2022年07月26日
開催日時カレンダーが見れない場合は
開催日時カレンダーが見れない場合がございます。
それは主にiPhoneやiPadなどのアップル製品での標準ブラウザのsafariを使用している場合に多いようですので、Googlechromeやfirefoxなどのブラウザアプリを別途ダウンロードしてそちらでご覧ください。
そうすればGoogleカレンダーを使用している当フィールドだけでなく他のフィールド様のカレンダーもちゃんと表示されるようになりますよ。
Googleカレンダーなので、Googlechromeだと確実ですよ。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら
それは主にiPhoneやiPadなどのアップル製品での標準ブラウザのsafariを使用している場合に多いようですので、Googlechromeやfirefoxなどのブラウザアプリを別途ダウンロードしてそちらでご覧ください。
そうすればGoogleカレンダーを使用している当フィールドだけでなく他のフィールド様のカレンダーもちゃんと表示されるようになりますよ。
Googleカレンダーなので、Googlechromeだと確実ですよ。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら
2022年02月02日
[また一部]重要なお知らせ[通行止めに]
皆様、年も明けて少々経ちました。
いかがお過ごしでしょうか?
私は元気です。
フィールドもまぁまぁ悪くない状態です。
では何か?
道がね・・・ちょっと・・・
あ、土曜日、日曜日、祝日しか当フィールドに来ないYO‼‼って方は何も問題無いのでそっ閉じして忘れてください。
で、問題は平日ですね。
ある日当フィールドのポストに残酷な通知書類が投函されました
2021年2021年11月01日~2022年03月31日までの平日の午前9時~午後4時30分までの間、「例の道」を通行止めにするYO!!!!って内容でした。
去年も一部通行止めにして工事してたのに・・・。
道路の一部を広くするんですと。
まぁ、当フィールドに行きやすくなる工事をしていただけるのはありがたい限りなので文句は言えませんねw
実際にどこが通行止めになるか、迂回ルートはどうかなど解説して参りますので、平日に当フィールドへお越しを検討中の方は必読でお願いします。
下の「続きを読む」をクリックしてお読みください。
続きを読む
いかがお過ごしでしょうか?
私は元気です。
フィールドもまぁまぁ悪くない状態です。
では何か?
道がね・・・ちょっと・・・
あ、土曜日、日曜日、祝日しか当フィールドに来ないYO‼‼って方は何も問題無いのでそっ閉じして忘れてください。
で、問題は平日ですね。
ある日当フィールドのポストに残酷な通知書類が投函されました
2021年2021年11月01日~2022年03月31日までの平日の午前9時~午後4時30分までの間、「例の道」を通行止めにするYO!!!!って内容でした。
去年も一部通行止めにして工事してたのに・・・。
道路の一部を広くするんですと。
まぁ、当フィールドに行きやすくなる工事をしていただけるのはありがたい限りなので文句は言えませんねw
実際にどこが通行止めになるか、迂回ルートはどうかなど解説して参りますので、平日に当フィールドへお越しを検討中の方は必読でお願いします。
下の「続きを読む」をクリックしてお読みください。
続きを読む
2021年01月14日
[また一部]重要なお知らせ[通行止めに]
皆様、年も明けて少々経ちました。
いかがお過ごしでしょうか?
私は元気です。
フィールドもまぁまぁ悪くない状態です。
では何か?
道がね・・・ちょっと・・・
あ、日曜日しか当フィールドに来ないYO‼‼って方は何も問題無いのでそっ閉じして忘れてください。
で、問題はそれ以外の方ですね。
ある日当フィールドのポストに残酷な通知書類が投函されました
2021年02月03日(水曜日)~2021年03月06日(土曜日)までの平日土曜祝日の午前8時30分~午後4時30分までの間、「例の道」を通行止めにするYO!!!!って内容でした。
去年どこも崩れなかったから、良かったなぁと思ってたのに・・・。
落石防護網の設置をするんですと。
まぁ、災害を未然に防ぐ工事をしていただけるのはありがたい限りなので文句は言えませんねw
実際にどこが通行止めになるか、迂回ルートはどうかなど解説して参りますので、平日、土曜日、祝日に当フィールドへお越しを検討中の方は必読でお願いします。
下の「続きを読む」をクリックしてお読みください。
続きを読む
いかがお過ごしでしょうか?
私は元気です。
フィールドもまぁまぁ悪くない状態です。
では何か?
道がね・・・ちょっと・・・
あ、日曜日しか当フィールドに来ないYO‼‼って方は何も問題無いのでそっ閉じして忘れてください。
で、問題はそれ以外の方ですね。
ある日当フィールドのポストに残酷な通知書類が投函されました
2021年02月03日(水曜日)~2021年03月06日(土曜日)までの平日土曜祝日の午前8時30分~午後4時30分までの間、「例の道」を通行止めにするYO!!!!って内容でした。
去年どこも崩れなかったから、良かったなぁと思ってたのに・・・。
落石防護網の設置をするんですと。
まぁ、災害を未然に防ぐ工事をしていただけるのはありがたい限りなので文句は言えませんねw
実際にどこが通行止めになるか、迂回ルートはどうかなど解説して参りますので、平日、土曜日、祝日に当フィールドへお越しを検討中の方は必読でお願いします。
下の「続きを読む」をクリックしてお読みください。
続きを読む
2019年12月18日
2020年からの変更点について
京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
寒いですね。
12月も中旬なので当たり前っちゃあ当たり前なのですがね。
しかし今年も暖冬になりそうな予感。
それはそうと2020年になりましたら当フィールドもいくつか変更点がございます。
主な変更は料金設定でございます。
ええ、変更するのに凄く・・・凄く心苦しくて胃が痛いです。あと毛の付け根、毛根がチリチリします。
色んな言い訳はございますが、やめておきましょう。
つまりは値上げです。
ご利用料金/開催基準はこちらにて変更済みですのでお読みください。
だけだと何かアレなので変更点をかいつまんで記入します。
ご利用料金
・土曜日/日曜日/祝日の定例会 3000円(2020年01月01日より3500円)
・平日は貸切利用のみ可能で10名様までのご利用 30000円
※10名さまを超える利用については以降1名さまごとに3000円プラスとなります。
※たまに平日でも定例会を行う事がございます。カレンダーを良く見ていただくか当ブログがツイッターでの告知をご覧ください。
※平日定例会の参加費はお一人様3000円です。
・土曜日/祝日の貸切利用は10名様までのご利用 30000円(2020年01月01日より35000円)
※10名さまを超える利用については以降1名さまごとに3000円(2020年01月1日より3500円)プラスとなります。
・日曜日貸切利用は20名様までのご利用 60000円(2020年01月01日より70000円)
※20名さまを超える利用については以降1名さまごとに3000円(2020年01月01日より3500円)プラスとなります。
レンタルガン 1000円(2020年01月01日より1500円)
レンタルウェア(迷彩つなぎ)500円
レンタルゴーグル 無料
レンタルマーカー 無料
軍手(販売) 100円
BB弾(東京マルイ6mm0.2gベアリングバイオ1600発入)(販売) 1000円
BB弾(東京マルイ6mm0.25gベアリングバイオ1300発入)(販売) 1000円
ガスガン用ガス(販売) 1800円
土日祝日の御利用料金とレンタルガンのレンタル料が500円ずつアップします。
それに伴い貸切の御利用料金も増加いたしますので御注意くださいませ。
そんな当フィールドでございますが、皆様がお楽しみいただけます様全力でまい進してまいりますので、変わらぬ御愛顧をよろしくお願いもうしあげます。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら
レンタルガン紹介はこちら
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
寒いですね。
12月も中旬なので当たり前っちゃあ当たり前なのですがね。
しかし今年も暖冬になりそうな予感。
それはそうと2020年になりましたら当フィールドもいくつか変更点がございます。
主な変更は料金設定でございます。
ええ、変更するのに凄く・・・凄く心苦しくて胃が痛いです。あと毛の付け根、毛根がチリチリします。
色んな言い訳はございますが、やめておきましょう。
つまりは値上げです。
ご利用料金/開催基準はこちらにて変更済みですのでお読みください。
だけだと何かアレなので変更点をかいつまんで記入します。
ご利用料金
・土曜日/日曜日/祝日の定例会 3000円(2020年01月01日より3500円)
・平日は貸切利用のみ可能で10名様までのご利用 30000円
※10名さまを超える利用については以降1名さまごとに3000円プラスとなります。
※たまに平日でも定例会を行う事がございます。カレンダーを良く見ていただくか当ブログがツイッターでの告知をご覧ください。
※平日定例会の参加費はお一人様3000円です。
・土曜日/祝日の貸切利用は10名様までのご利用 30000円(2020年01月01日より35000円)
※10名さまを超える利用については以降1名さまごとに3000円(2020年01月1日より3500円)プラスとなります。
・日曜日貸切利用は20名様までのご利用 60000円(2020年01月01日より70000円)
※20名さまを超える利用については以降1名さまごとに3000円(2020年01月01日より3500円)プラスとなります。
レンタルガン 1000円(2020年01月01日より1500円)
レンタルウェア(迷彩つなぎ)500円
レンタルゴーグル 無料
レンタルマーカー 無料
軍手(販売) 100円
BB弾(東京マルイ6mm0.2gベアリングバイオ1600発入)(販売) 1000円
BB弾(東京マルイ6mm0.25gベアリングバイオ1300発入)(販売) 1000円
ガスガン用ガス(販売) 1800円
土日祝日の御利用料金とレンタルガンのレンタル料が500円ずつアップします。
それに伴い貸切の御利用料金も増加いたしますので御注意くださいませ。
そんな当フィールドでございますが、皆様がお楽しみいただけます様全力でまい進してまいりますので、変わらぬ御愛顧をよろしくお願いもうしあげます。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら
レンタルガン紹介はこちら
2019年10月06日
[重要]何か色々変更点などの告知です[かもしれないしそうでもないかもしれない]
京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
増税の影響で値上げしたりしなかったり皆様色々大変かもしれませんが、
ウチはします。
今ままでは土日祝日の定例会がお一人様3000円。
貸切ですと日曜日が20名様まで60000円。以降1名様毎に3000円。
土曜日祝日が10名様まで30000円。以降1名様毎に3000円。
平日は貸切限定で、10名様まで25000円。以降1名様毎に2500円。
平日は貸切限定でしたが、10名様以上集まれば実質お一人様2500円でございました。
この内平日の貸切のお値段が土曜日・祝日の貸切と同じになります。
平日の貸切のお値段が土曜日・祝日の貸切と同じになります。
つまりは10名様まで30000円。以降お一人様毎に3000円。
と、実質お一人様500円の値上げとなります。
悲報・・・かな?
でもそれだけで終わりません。この値上げには理由があります。
今まで貸切限定だった平日に定例会を実施します!
平日に定例会を実施します!
開催日程の限定はさせていただきますので、それはご了承くださいませ。
あと、土日祝と同じくエントリー前に貸切が入っちゃいますとそれは貸切になってしまいますので、それもご了承くださいませ。
※平日定例会の参加料は土日祝日定例会と同じくお一人様3000円となります。
とりあえず10月11月の平日定例会の予定は
10月11日(金曜日)
10月24日(木曜日)
10月29日(火曜日)
11月6日(水曜日)
11月12日(火曜日)
11月18日(月曜日)
11月28日(木曜日)
と、なりますので、「平日しか休みがとれないよ」「平日に10人も集められないよ」「一匹狼だぜ」「平日にいろんな人とサバゲしたい」etc...な方は是非この機会に当フィールドへお越しくださいませ。
これからも重要な告知はこちらでも行いますが、軽い告知やフィールドの現状につきましてはツイッターで軽くつぶやいておりますので気になる方はそちらもよろしくお願いいたします。
また別の記事で告知(2~3日後くらいに)しますが11月2日(土曜日)にエアコキ限定戦も行いますのでそちらもよろしくお願いいたします。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら
レンタルガン紹介はこちら
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
増税の影響で値上げしたりしなかったり皆様色々大変かもしれませんが、
ウチはします。
今ままでは土日祝日の定例会がお一人様3000円。
貸切ですと日曜日が20名様まで60000円。以降1名様毎に3000円。
土曜日祝日が10名様まで30000円。以降1名様毎に3000円。
平日は貸切限定で、10名様まで25000円。以降1名様毎に2500円。
平日は貸切限定でしたが、10名様以上集まれば実質お一人様2500円でございました。
この内平日の貸切のお値段が土曜日・祝日の貸切と同じになります。
平日の貸切のお値段が土曜日・祝日の貸切と同じになります。
つまりは10名様まで30000円。以降お一人様毎に3000円。
と、実質お一人様500円の値上げとなります。
悲報・・・かな?
でもそれだけで終わりません。この値上げには理由があります。
今まで貸切限定だった平日に定例会を実施します!
平日に定例会を実施します!
開催日程の限定はさせていただきますので、それはご了承くださいませ。
あと、土日祝と同じくエントリー前に貸切が入っちゃいますとそれは貸切になってしまいますので、それもご了承くださいませ。
※平日定例会の参加料は土日祝日定例会と同じくお一人様3000円となります。
とりあえず10月11月の平日定例会の予定は
10月11日(金曜日)
10月24日(木曜日)
10月29日(火曜日)
11月6日(水曜日)
11月12日(火曜日)
11月18日(月曜日)
11月28日(木曜日)
と、なりますので、「平日しか休みがとれないよ」「平日に10人も集められないよ」「一匹狼だぜ」「平日にいろんな人とサバゲしたい」etc...な方は是非この機会に当フィールドへお越しくださいませ。
これからも重要な告知はこちらでも行いますが、軽い告知やフィールドの現状につきましてはツイッターで軽くつぶやいておりますので気になる方はそちらもよろしくお願いいたします。
また別の記事で告知(2~3日後くらいに)しますが11月2日(土曜日)にエアコキ限定戦も行いますのでそちらもよろしくお願いいたします。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら
レンタルガン紹介はこちら
2019年02月01日
重要なお知らせ
重要なお知らせ(とても重要)
皆様、お世話になっております、「S.G.F.IDE」でございます。
去年の1月は1組の貸切しかなかった当フィールドでございますが、今年の1月はおかげさまで既に多くの方にお越しいただきまして誠にありがたく、そして嬉しく思っております。
この場を借りまして御礼申し上げます。
さて、本題でございます。
昨年の西日本豪雨が記憶に新しいと思われますが、当フィールドにおきましても主要ルートが崩れて無くなった被害がございました。
それは2週間で復旧していただいたので、事なきを得ましたが、応急的な処置でございました。
その本格的な補修工事が、ななななんと、
2月から始まります。
期間は、ななななんと、
3月20日までとなっておりますorz
通行止めになる区間は井手和束線(321号線)の24号線から当フィールドへ至るちょっと手前までの区間でございます。

京都滋賀大阪奈良方面のほとんどの方が通ってきてる道でございます。
困りましたね。
なので別ルートのご案内でございます。
当フィールドへ至る道は上記の主要ルートを含め計4つございます。
が、それぞれ難易度がございまして、
1.主要ルート(難易度:低)
国道24号線から井手和束線(321号線)に入りそのまま上ってくるルートですね。3月20日までは使えません。
2.和束町ルート(難易度:低)
和束町から井手和束線(321号線)に入り山を越えてくるルートです。
道幅は主要ルートより広かったりします。
難点は1部の方を除き、ほとんどの地域からお越しの方にとってはとても大回りで遠い。

分かりやすいように「ローソン和束(わづか)南店」を起点にしております。
おそらくほとんどの方が、どんだけGoogleさんで検索かけても通行止めになっている区間しかルートを出してくれないといった状況になると思われますので、一旦「ローソン和束南店」を目指していただき、そこから当フィールドを検索してもらいますと案内してくれます。
1部の京都滋賀からお越しになる方は65号線を通るようルート案内されるかもしれませんが、狭い道を通るのが苦手な方は国道24号線を通って大回りしていただくことをお勧めいたします。
このルートが1番安全かつ安心なルートでございますので、3月20日までの期間は2の和束町ルートで当フィールドまでお越しくださいますようお願いもうしあげます。
※途中で「この道は通り抜け出来ません」という看板が立っててビビるかと思いますが、当フィールドまで問題なく行けますので無視してください。
※ちなみに、2月7日~2月23日の期間は「ローソン和束南店」は店舗改装の為お休みですので、食料や飲料の調達は事前にしておくことをお勧めいたします。
以下、ほぼ蛇足
3.山城森林公園通過ルート(難易度:高)
山城森林公園というキャンプ場を通過して林道を通るルートです。
国道24号線から当フィールドを目指す場合は上記和束ルートより遥かに早いルートです。
ただ、林道を通るので山道に慣れてない方にはお勧めできません。
綺麗な広い道しか走ったことないよって方はちびります。
ただ、林道ですが舗装はされていますので大概の車は通れます。
もちろん普通にGoogleさんは教えてくれませんので、まずは「山城森林公園」で検索。
そこにたどり着いてから当フィールドを再検索するとあらどうでしょう。
戻って主要ルート走れって言われますw
森林公園を通過してから検索かけるとしぶしぶそのままのルートを教えてくれますが、「圏外」なのですw
基本1本道ですので、道なりに走っていただき結構上ったなというあたりで電波が通じますので不安な方はそこで再検索を。
まぁ、お勧めしませんがチャレンジャーな方はどうぞ。
4.フルーツラインルート(難易度:MAX)
井手町には「山城フルーツライン」という果樹園的な場所があります。
そこから林道に入って当フィールドを目指すルートでございます。
私個人(宇治市在住)が出勤する上では最短コースになります。
が、林道ですので1部舗装されておりません。
山道慣れていない方どころか、車高の低い車は詰みます。
オフロード車でもでっかい車は詰みかねません。
では何故紹介したのか?
途中の舗装されててまだ通りやすいところに「万灯呂山展望台」というとことがあり、なかなかのパノラマですのでそういうのが好きな方は是非1度見に行って欲しいですね。
以上重要なお知らせでございました。
約1ヵ月半、ご不便をおかけいたしますが、「それでも当フィールドへ行きたいよ」という方がいらっしゃいますことを切に願っております。
皆様のお越しを心よりお待ちしておりますので、どうかこれからも当フィールドをよろしくお願い申し上げます。
2017年11月08日
「S.G.F.IDE」フィールドの現状と変更点
京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
季節はずれの台風と強力な秋雨前線があちこち大変な被害を残していきましたね。
当フィールドも、フィールド内を流れる小川が氾濫して水浸し、泥まみれとなりまして大変でした。
週末も新たな台風が近づいている?ホント勘弁してくださいorz
さてさて、今回は以前の記事のコメントにて「ゲーマーの中にもフィールドによって迷彩を変える方がいるので、現在のフィールドのブッシュの状態を画像付きで紹介されると良いと思いますよ。」というありがたいアドバイスをいただきましたので、早速実行してみました。
ありがたくも当フィールドに興味をもっていただけましたらご覧いただけますと幸いです。
ご予約方法はこちら 開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら 施設案内はこちら
続きを読む
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
季節はずれの台風と強力な秋雨前線があちこち大変な被害を残していきましたね。
当フィールドも、フィールド内を流れる小川が氾濫して水浸し、泥まみれとなりまして大変でした。
週末も新たな台風が近づいている?ホント勘弁してくださいorz
さてさて、今回は以前の記事のコメントにて「ゲーマーの中にもフィールドによって迷彩を変える方がいるので、現在のフィールドのブッシュの状態を画像付きで紹介されると良いと思いますよ。」というありがたいアドバイスをいただきましたので、早速実行してみました。
ありがたくも当フィールドに興味をもっていただけましたらご覧いただけますと幸いです。
ご予約方法はこちら 開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら 施設案内はこちら
続きを読む
2017年07月29日
「S.G.F.IDE」観戦台追加のお知らせ
京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
夏ですね暑いですねフィールドの管理をしていると滝汗ですよホント地獄です。
Q.フィールドの管理って何しているの?
A.草刈ったり、草引っこ抜いたり、草ほじくったり、草集めたりしてます。
という感じでほぼ草との戦いです。
今回は、草との戦いの合い間に、以前からご要望の多かった観戦台を造ってみました。
こんな感じ。

セイフティからフィールドへ入る入り口の部分の単管にちょいちょいと足して造ってみました。
台自体は1.5m×3mですのであまり乗れませんが、これを足がかりに予算と私の気分と体力(重要)に余裕のある時に徐々に追加していきたいですね。
あ、もちろん、ゲームを観戦される時はゴーグル必須です。

台の高さは約2.5mで、フィールドは手前から奥に向かって緩やかな下りになっていますので、意外と奥の方まで見えます。
「はっはー、なかなか良い見晴らしだぜー。これでフィールド全体をくまなk・・・。」

「ファッ!?」
ええ、私の愛するブッシュが、大切に育てたブッシュが育ちすぎてフィールド手前左側がほぼ見えないのですorz
やはり、観戦台を拡張するか増やさないといけないのですが、いましばらくは勘弁してつかぁさい(´・ω・`)
ご予約方法
開催日とご予約状況
ご利用料金/開催基準
レギュレーション/利用規約
アクセス方法
施設案内
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
夏ですね暑いですねフィールドの管理をしていると滝汗ですよホント地獄です。
Q.フィールドの管理って何しているの?
A.草刈ったり、草引っこ抜いたり、草ほじくったり、草集めたりしてます。
という感じでほぼ草との戦いです。
今回は、草との戦いの合い間に、以前からご要望の多かった観戦台を造ってみました。
こんな感じ。

セイフティからフィールドへ入る入り口の部分の単管にちょいちょいと足して造ってみました。
台自体は1.5m×3mですのであまり乗れませんが、これを足がかりに予算と私の気分と体力(重要)に余裕のある時に徐々に追加していきたいですね。
あ、もちろん、ゲームを観戦される時はゴーグル必須です。

台の高さは約2.5mで、フィールドは手前から奥に向かって緩やかな下りになっていますので、意外と奥の方まで見えます。
「はっはー、なかなか良い見晴らしだぜー。これでフィールド全体をくまなk・・・。」

「ファッ!?」
ええ、私の愛するブッシュが、大切に育てたブッシュが育ちすぎてフィールド手前左側がほぼ見えないのですorz
やはり、観戦台を拡張するか増やさないといけないのですが、いましばらくは勘弁してつかぁさい(´・ω・`)
ご予約方法
開催日とご予約状況
ご利用料金/開催基準
レギュレーション/利用規約
アクセス方法
施設案内
2017年06月28日
「S.G.F.IDE」ゲーム会開催基準その他変更点
京都府は綴喜郡井手町にございまする草原型サバイバルゲームフィールド。
その名もそのまんま「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
手探りで始めたサバゲフィールドですが、何度かのゲーム会開催や中止を経験し、当フィールドへお越しくださいました皆様のご意見ご感想を参考にさせていただきまして、いくつか変更点がございます。
開催基準の変更。
まずは、これが一番重要ですね。
今までは完全に「雨天中止」でございまして、それがまた、前日の夕方の段階で当日の降水確率が60%以上なら中止という軟弱っぷりでした。
でもこれだと降らない時もあるわけでして、せっかく当フィールドへエントリーしてくださっている方に悔しい思いをさせてしまう事がこれからも多々あることでしょう。
と、いうことで、当フィールドの開催基準を「雨天中止」から「小雨決行」に変更いたしました。
暴風警報や大雨洪水警報が前日夜ないし当日朝に出ていれば明確な中止基準となりますが、それ以外は当フィールドでは開催基準人数に達するエントリーがありましたら、開門しています。
後はエントリーしてくださっておられます方の判断に委ねますので、場合によっては「せっかく行ったのに3人しか集まってなかった」などと哀しい状況にもなるかと思います。
それも含めてご判断いただけましたら、と思います。
また、それにともないこんなものも用意いたしました。

ラップさんです。
これがあれば全てオッケー!というわけではないですが電動ガンのバッテリーケースおよびメカボックス周辺を含む部分をぐるぐる巻きにすれば多少の雨でもショートしてバッテリーが破裂するということは無いでしょう・・・たぶん・・・。
これは完全に自己責任でお願いいたしますが、こんなものもありますよというお知らせでした。
フィールド:フラッグ位置の追加
こちらは特に重要ではないですので読み飛ばし可です。
これまで奥スタート、手前スタートの2箇所のみがフラッグ戦においてのフラッグ位置となっておりました。
当フィールドにはそれぞれスタート位置からフィールド中央よりに、とりdゲフンゲフン・・・やぐらが2基設置されております。
その、それぞれのとりdゲフンゲフン・・・やぐらに新たにフラッグを設けました。

こんな箱がそれぞれのやぐらに取り付けてあり

開けて

中のワイヤーを全力(重要)で引くと

旗がピョコンと立ちます(笑)
この、時代の最先端を真逆に突き進む感じのアナログな装置が追加されたことによって、当フィールドの遊び方の幅がちょっとだけ広がりました。
フィールド:草めっちゃ生えてて草
ここしばらくの雨により当フィールドの草がすごいことになってます。
前回のゲーム会の写真よりも濃く、高くなってます。
なるべく下草は刈ってますが、まぁ、見事に育ってます。
ブッシュ大好き!という方は是非当フィールドへお越しくださいませ。
あと、落し物には本当にお気をつけください。
落し物をされますと本当に発見困難で、私が草刈りの最中に偶然見つけられるかどうか・・・ですので。
ご予約方法
開催日とご予約状況
ご利用料金/開催基準
レギュレーション/利用規約
アクセス方法
施設案内
その名もそのまんま「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
手探りで始めたサバゲフィールドですが、何度かのゲーム会開催や中止を経験し、当フィールドへお越しくださいました皆様のご意見ご感想を参考にさせていただきまして、いくつか変更点がございます。
開催基準の変更。
まずは、これが一番重要ですね。
今までは完全に「雨天中止」でございまして、それがまた、前日の夕方の段階で当日の降水確率が60%以上なら中止という軟弱っぷりでした。
でもこれだと降らない時もあるわけでして、せっかく当フィールドへエントリーしてくださっている方に悔しい思いをさせてしまう事がこれからも多々あることでしょう。
と、いうことで、当フィールドの開催基準を「雨天中止」から「小雨決行」に変更いたしました。
暴風警報や大雨洪水警報が前日夜ないし当日朝に出ていれば明確な中止基準となりますが、それ以外は当フィールドでは開催基準人数に達するエントリーがありましたら、開門しています。
後はエントリーしてくださっておられます方の判断に委ねますので、場合によっては「せっかく行ったのに3人しか集まってなかった」などと哀しい状況にもなるかと思います。
それも含めてご判断いただけましたら、と思います。
また、それにともないこんなものも用意いたしました。

ラップさんです。
これがあれば全てオッケー!というわけではないですが電動ガンのバッテリーケースおよびメカボックス周辺を含む部分をぐるぐる巻きにすれば多少の雨でもショートしてバッテリーが破裂するということは無いでしょう・・・たぶん・・・。
これは完全に自己責任でお願いいたしますが、こんなものもありますよというお知らせでした。
フィールド:フラッグ位置の追加
こちらは特に重要ではないですので読み飛ばし可です。
これまで奥スタート、手前スタートの2箇所のみがフラッグ戦においてのフラッグ位置となっておりました。
当フィールドにはそれぞれスタート位置からフィールド中央よりに、とりdゲフンゲフン・・・やぐらが2基設置されております。
その、それぞれのとりdゲフンゲフン・・・やぐらに新たにフラッグを設けました。

こんな箱がそれぞれのやぐらに取り付けてあり

開けて

中のワイヤーを全力(重要)で引くと

旗がピョコンと立ちます(笑)
この、時代の最先端を真逆に突き進む感じのアナログな装置が追加されたことによって、当フィールドの遊び方の幅がちょっとだけ広がりました。
フィールド:草めっちゃ生えてて草
ここしばらくの雨により当フィールドの草がすごいことになってます。
前回のゲーム会の写真よりも濃く、高くなってます。
なるべく下草は刈ってますが、まぁ、見事に育ってます。
ブッシュ大好き!という方は是非当フィールドへお越しくださいませ。
あと、落し物には本当にお気をつけください。
落し物をされますと本当に発見困難で、私が草刈りの最中に偶然見つけられるかどうか・・・ですので。
ご予約方法
開催日とご予約状況
ご利用料金/開催基準
レギュレーション/利用規約
アクセス方法
施設案内
2017年06月24日
「S.G.F.IDE」2017/06/25ゲーム会中止のお知らせ
京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
雨ですねぇ・・・。
梅雨なので仕方ないとは思いますが、雨・・・嫌ですねぇ・・・。
まぁ、当フィールドの現在のゲーム会開催基準が「雨天中止」なもので、週間天気予報でずっと日曜日は雨表示でしたからか、エントリーはほぼ無かったので元より開催は出来なかったのですが、それでもエントリーしてくださいました方に対して申し訳ない気持ちになります。
ところで、私はあちこちのサバゲフィールド様にお邪魔していた時代、天気予報が雨でも朝起きて雨が降っていなかったら出発し、多少の雨でもサバゲしていたのですが、皆様はいかがでしょうか?
それを思うと他のフィールド様は「雨天決行」もしくは「小雨決行」であったと思いますので、当フィールドの開催基準についても今現在再検討中でございます。
また、変更等ありましたら告知いたします。
ご予約方法
開催日とご予約状況
ご利用料金/開催基準
レギュレーション/利用規約
アクセス方法
施設案内
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
雨ですねぇ・・・。
梅雨なので仕方ないとは思いますが、雨・・・嫌ですねぇ・・・。
まぁ、当フィールドの現在のゲーム会開催基準が「雨天中止」なもので、週間天気予報でずっと日曜日は雨表示でしたからか、エントリーはほぼ無かったので元より開催は出来なかったのですが、それでもエントリーしてくださいました方に対して申し訳ない気持ちになります。
ところで、私はあちこちのサバゲフィールド様にお邪魔していた時代、天気予報が雨でも朝起きて雨が降っていなかったら出発し、多少の雨でもサバゲしていたのですが、皆様はいかがでしょうか?
それを思うと他のフィールド様は「雨天決行」もしくは「小雨決行」であったと思いますので、当フィールドの開催基準についても今現在再検討中でございます。
また、変更等ありましたら告知いたします。
ご予約方法
開催日とご予約状況
ご利用料金/開催基準
レギュレーション/利用規約
アクセス方法
施設案内