2017年06月13日
プレオープン/オープン初日ありがとうございました。
先日、無事(?)プレオープンとオープン初日を迎えられまして、ホッとしております。
どちらも、ギリギリ告知で本当に申し訳ございませんでした。
しかし、プレオープン時はお世話になった方々、ベテラン様、初心者様、多数集まっていただきましてお祝いの言葉や貴重なご意見を賜りまして、本当にありがとうございました。
また、オープン初日も早速ご予約いただき、ご来場くださいまして無事ゲーム会開催出来たこと大変嬉しく思います。
どちらも、午後のゲームから私も参加させていただき、フィールドの良いところ、問題点、改善点など身をもって知ることが出来ましたので、これからのフィールドをより良いものにしていけそうです。
この場を借りまして御礼申し上げます。
以下、プレオープン、オープン初日の様子を軽くまとめさせていただきました。
興味のある方はご覧ください。
どちらも、ギリギリ告知で本当に申し訳ございませんでした。
しかし、プレオープン時はお世話になった方々、ベテラン様、初心者様、多数集まっていただきましてお祝いの言葉や貴重なご意見を賜りまして、本当にありがとうございました。
また、オープン初日も早速ご予約いただき、ご来場くださいまして無事ゲーム会開催出来たこと大変嬉しく思います。
どちらも、午後のゲームから私も参加させていただき、フィールドの良いところ、問題点、改善点など身をもって知ることが出来ましたので、これからのフィールドをより良いものにしていけそうです。
この場を借りまして御礼申し上げます。
以下、プレオープン、オープン初日の様子を軽くまとめさせていただきました。
興味のある方はご覧ください。
まずはプレオープン時の様子です。


















お昼はバーベキューパーティーを開催。
午後のゲームから私もゲームに参加させていただき、皆様からいただいたご意見を参考にウロウロ・・・。
なるほどなるほど、作ってる最中はわからなかったフィールドの問題点を身をもって体験できました。
本当にありがとうございます。
お次はオープン初日時の様子です。













プレオープン時に体感した、奥スタート側から手前スタート側への侵攻しづらかったのを改善するために、バリケード5個追加して、一部のバリケードの角度と配置を変更しました。
フィールド内を流れる小川の周辺のぬかるみに対応するため足場板などで端や足場を追加(それでもそれ以外のところは嵌ると下手をするとくるぶしまで泥に沈みますが・・・。)
やぐらの隙間を一部ふさぎました。
ブッシュの一部を刈り込んで道を追加しました。
一部の下草を刈り、進軍しやすくしました。
と、上記の効果を確認するためと、人数合わせの為に午後からゲームに参加させていただきました。
みなさま、慣れないフィールドで四苦八苦しつつも、全力でプレイしていただきまして、まことにありがとうございました。
みなさまのご意見ご感想をもとにより良いフィールドにしてまいりたいと思いますので、どうかこれからも「S.G.F.IDE」をよろしくお願いいたします。


















お昼はバーベキューパーティーを開催。
午後のゲームから私もゲームに参加させていただき、皆様からいただいたご意見を参考にウロウロ・・・。
なるほどなるほど、作ってる最中はわからなかったフィールドの問題点を身をもって体験できました。
本当にありがとうございます。
お次はオープン初日時の様子です。













プレオープン時に体感した、奥スタート側から手前スタート側への侵攻しづらかったのを改善するために、バリケード5個追加して、一部のバリケードの角度と配置を変更しました。
フィールド内を流れる小川の周辺のぬかるみに対応するため足場板などで端や足場を追加(それでもそれ以外のところは嵌ると下手をするとくるぶしまで泥に沈みますが・・・。)
やぐらの隙間を一部ふさぎました。
ブッシュの一部を刈り込んで道を追加しました。
一部の下草を刈り、進軍しやすくしました。
と、上記の効果を確認するためと、人数合わせの為に午後からゲームに参加させていただきました。
みなさま、慣れないフィールドで四苦八苦しつつも、全力でプレイしていただきまして、まことにありがとうございました。
みなさまのご意見ご感想をもとにより良いフィールドにしてまいりたいと思いますので、どうかこれからも「S.G.F.IDE」をよろしくお願いいたします。
Posted by S.G.F.IDE(サバイバルゲームフィールド井手) at 10:14│Comments(0)
│ゲーム会の記録