2018年02月17日

「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子

京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。

寒さがちょいとマシになりましたかね?

ここ2~3日はトイレの水が凍っていなくてありがたいです。

今週は平日貸切が2件入りましてありがたい限りです。

日曜定例会も開催できそうで、本当にありがたいです。

ありがたいづくしですね。ありがたや、ありがたや・・・。

連呼するとありがたいという言葉でゲシュタルト崩壊起こしてちょっとめまいが・・・。

そんなこんなで2018年2月11日に行われました定例会の様子をご覧いただけましたら、

ありがたいです。

ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら


「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子

この日は天気予報では快晴・・・のはずでしたが皆様がご来場くださいまして、さぁそろそろゲームを始めましょうかといったところで、何やら雲が厚くなってきました。

そういえばこの日は当フィールドにおいて今年初の定例会でしたね。

サバゲ初めての方も単独でお越しくださいました。

経験者様に色々と親切に教えていただいたようで、テンション高く最後まで全力で走り回っておいでで、楽しんでいらっしゃった様でした。

しかしながら、15時くらいから何やら雲行きが怪しくなって・・・。
「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子
雪が・・・。

短時間でうっすら積もるくらいに降ってまいりました。

スタッドレスタイヤで無い方々が慌ててご帰宅されて、

で、まぁ、
「S.G.F.IDE」2018/02/11の定例会の様子
残りの時間は残りの半分の人数でゲームをこなしておりましたが、すぐ晴れるという。

あるあるですよねw

そんなこんなで、お越しくださいました皆様、ありがとうございました。

皆様との再会を心よりお待ちしております。

また、まだお越しでない皆様も是非1度当フィールドへお越しくださいませ。



同じカテゴリー(ゲーム会の記録)の記事画像
「S.G.F.IDE」2018/05/20の貸切ゲームの様子
「S.G.F.IDE」2018/05/19の貸切ゲームの様子
「S.G.F.IDE」2018/05/16の貸切ゲームの様子
「S.G.F.IDE」2018/05/12の定例会の様子
「S.G.F.IDE」2018/05/06の貸切ゲームの様子
「S.G.F.IDE」2018/05/05の貸切ゲームの様子
同じカテゴリー(ゲーム会の記録)の記事
 「S.G.F.IDE」2018/05/20の貸切ゲームの様子 (2018-06-24 00:00)
 「S.G.F.IDE」2018/05/19の貸切ゲームの様子 (2018-06-03 14:31)
 「S.G.F.IDE」2018/05/16の貸切ゲームの様子 (2018-06-03 13:56)
 「S.G.F.IDE」2018/05/12の定例会の様子 (2018-05-18 10:10)
 「S.G.F.IDE」2018/05/06の貸切ゲームの様子 (2018-05-15 23:07)
 「S.G.F.IDE」2018/05/05の貸切ゲームの様子 (2018-05-14 23:29)

Posted by S.G.F.IDE(サバイバルゲームフィールド井手) at 10:45│Comments(0)ゲーム会の記録
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。