2018年02月19日

「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子

京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。

前回の記事で日付が変わるまでに3記事あげると宣言しましたが、無理でしたw

風呂入ってる場合じゃなかったですね。ごめんなさい。

文才が欠如している私のお脳では1行書くだけで脳が熱を持ちます。

お脳を冷やす場合には筋肉が無い頭頂部に氷嚢置くのがおススメです。

筋肉や血管がある側頭部や後頭部は人によっては気分が悪くなったりするのであまりおススメはできません。

更年期障害でほてりが強い人などは頭頂部に氷嚢置くとちょっとだけスッとするかも。

花粉症でお困りの場合、症状はアレルギー反応による炎症からくるので、目と鼻中心に氷嚢をあててやると症状が緩和します。

氷嚢離すとはっくしょん。まぁ、一瞬でも苦しみから解放されたい時の手段の1つとして覚えておいて損は無いかと。

はい、全くもって脱線どころか最初からよくわからない前置きでしたね。

そんなこんなで、2018年2月14日の貸切ゲームの様子をご覧くださいませ。

ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら


「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子

この日は快晴でございました。

快晴でしたが、気温は低めで、日の当たらないフィールドの北半分は、相変わらず永久凍土ですw

まぁ、下手に融けるとぬかるむので凍ってくれておいた方が歩きやすくて良いのですが。

今回いらっしゃった皆様は、ほとんどが経験者様でして、リーダーの方が色々なルールのゲームを試してらっしゃいました。

ペアメディック戦とか面白かったですね。機会があれば定例会でもやってみたいです。

貸切の時は裏方に徹するようにしている私ですが、ゲームに参加してくださいとの要請がありましたので、いつもの二つ返事

「はいよろこんでー!」

1戦目から最後までフル参戦させていただきましたw

あと、今回は落し物をされる方が多かったですね。

冬なのでまだ見つけやすいはずなのですが、それでも見つからないことがあります。本当にお気をつけください。

何故見つからないのか疑問なのですが、1度お見かけしたのが、走ってる最中にホルスターから銃が抜け落ちて、それを気づかない内にナイスシュートしてらっしゃる光景でした。

なので、自分の通ったルートや範囲とは違うところにいってしまい、見つからないということがあるみたいです。

山や自然豊かなフィールド様へ行かれる場合は脱落防止の対策は必須ですね。


さてさて、前回の記事でタイトルとサブタイトルまでつけて予告した内容ですが、

当フィールドでは受付時に、初めてのご利用の方に限り誓約書を書いていただくのですが、日付を書く際に

「あ、今日バレンタインか。何してんだ俺。」

というセリフをまさにほとんどの方が言っていたので何か微笑ましかったですねw

そして、その日のメインイベント

「S.G.F.IDE」2018/02/14の貸切ゲームの様子
今回いらっしゃったメンバーの中に2月が誕生日の方が2人いらっしゃいまして、主催者様がサプライズでケーキとプレゼントを用意してらっしゃいました。

主催者様がケーキを持って登場される際、「はっぴぃばーすでーとぅーゆー」と歌いながら登場されたのですが、折角なので私もバックコーラス的に歌声を披露させていただきましたw

「じゃ、これ2人で食べてね。」と、主催者様。

(罰ゲームかな・・・?)

という心配をよそに、お2人とも極度の甘党とのことで、するりと食べきってしまいお見事w

お誕生日、おめでとうございますw

良いですねぇ、こういうのあこがれます。

そんなこんなで、皆様、当フィールドへお越しくださいまして誠にありがとうございました。

また皆様とお会い出来る日を夢見て、今回はこの辺で。

まだ当フィールドへお越しでない皆様も、是非1度当フィールドまでお越しくださいませ。


同じカテゴリー(ゲーム会の記録)の記事画像
「S.G.F.IDE」2018/05/20の貸切ゲームの様子
「S.G.F.IDE」2018/05/19の貸切ゲームの様子
「S.G.F.IDE」2018/05/16の貸切ゲームの様子
「S.G.F.IDE」2018/05/12の定例会の様子
「S.G.F.IDE」2018/05/06の貸切ゲームの様子
「S.G.F.IDE」2018/05/05の貸切ゲームの様子
同じカテゴリー(ゲーム会の記録)の記事
 「S.G.F.IDE」2018/05/20の貸切ゲームの様子 (2018-06-24 00:00)
 「S.G.F.IDE」2018/05/19の貸切ゲームの様子 (2018-06-03 14:31)
 「S.G.F.IDE」2018/05/16の貸切ゲームの様子 (2018-06-03 13:56)
 「S.G.F.IDE」2018/05/12の定例会の様子 (2018-05-18 10:10)
 「S.G.F.IDE」2018/05/06の貸切ゲームの様子 (2018-05-15 23:07)
 「S.G.F.IDE」2018/05/05の貸切ゲームの様子 (2018-05-14 23:29)

Posted by S.G.F.IDE(サバイバルゲームフィールド井手) at 23:57│Comments(0)ゲーム会の記録
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。