2018年03月06日
「S.G.F.IDE」2018/02/18の定例会の様子
京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
最近暖かくなってきましたね。暖かいので動きやすく良い感じです。
が、私はもう既に汗だくですw
熱中症でぶっ倒れることはまだ少ないでしょうが、サバゲに参加されます際には充分な水分補給を心がけましょう。
暖かくなってきたとはいえ、まだまだ寒さを感じる気温もあるでしょう。
汗が冷えて風邪などひかれませんよう、汗をこまめに拭いて休憩時など体温が下がりすぎない対策も必要ですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすくなってしまいますので、皆様、体調管理には充分お気をつけくださいませ。
そんなこんなで、2018年2月18日に行われました定例会の様子をご覧くださいませ。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら
レンタルガン紹介はこちら
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
最近暖かくなってきましたね。暖かいので動きやすく良い感じです。
が、私はもう既に汗だくですw
熱中症でぶっ倒れることはまだ少ないでしょうが、サバゲに参加されます際には充分な水分補給を心がけましょう。
暖かくなってきたとはいえ、まだまだ寒さを感じる気温もあるでしょう。
汗が冷えて風邪などひかれませんよう、汗をこまめに拭いて休憩時など体温が下がりすぎない対策も必要ですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすくなってしまいますので、皆様、体調管理には充分お気をつけくださいませ。
そんなこんなで、2018年2月18日に行われました定例会の様子をご覧くださいませ。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら
レンタルガン紹介はこちら




















この日は快晴でございました。
日の当たっているところは暖かさを感じましたが、日陰や日がかげってくる夕方あたりが結構寒かったですね。
皆様張り切って動き回っておいででした。
私も混ざっておりましたが、まぁ、動く的が1つ増えただけでしたねw
私の平均生存時間は約3分くらいだったような気がします^^;
初心者様も何人か参加してくださっていて、それをベテラン様がフォローされたりアドバイスしていただいていた様で、ありがたかったですね。
初心者様に優しく接していただけますと、本当にありがたいです。
サバゲを始める人が、サバゲに嵌る人が増えてこそサバゲが盛り上がりますので、初心者様をお見かけしたら皆様、是非優しく、楽しく、フレンドリーに接してあげてどんどんサバゲを好きになっていただけたら幸いです。
この度は当フィールドへお越しくださいまして誠にありがとうございました。
皆様との再会を心よりお待ちしております。
また、まだお越しでない方々も是非1度お越しくださいませ。
Posted by S.G.F.IDE(サバイバルゲームフィールド井手) at 09:13│Comments(0)
│ゲーム会の記録