2017年07月29日
「S.G.F.IDE」観戦台追加のお知らせ
京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
夏ですね暑いですねフィールドの管理をしていると滝汗ですよホント地獄です。
Q.フィールドの管理って何しているの?
A.草刈ったり、草引っこ抜いたり、草ほじくったり、草集めたりしてます。
という感じでほぼ草との戦いです。
今回は、草との戦いの合い間に、以前からご要望の多かった観戦台を造ってみました。
こんな感じ。

セイフティからフィールドへ入る入り口の部分の単管にちょいちょいと足して造ってみました。
台自体は1.5m×3mですのであまり乗れませんが、これを足がかりに予算と私の気分と体力(重要)に余裕のある時に徐々に追加していきたいですね。
あ、もちろん、ゲームを観戦される時はゴーグル必須です。

台の高さは約2.5mで、フィールドは手前から奥に向かって緩やかな下りになっていますので、意外と奥の方まで見えます。
「はっはー、なかなか良い見晴らしだぜー。これでフィールド全体をくまなk・・・。」

「ファッ!?」
ええ、私の愛するブッシュが、大切に育てたブッシュが育ちすぎてフィールド手前左側がほぼ見えないのですorz
やはり、観戦台を拡張するか増やさないといけないのですが、いましばらくは勘弁してつかぁさい(´・ω・`)
ご予約方法
開催日とご予約状況
ご利用料金/開催基準
レギュレーション/利用規約
アクセス方法
施設案内
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
夏ですね暑いですねフィールドの管理をしていると滝汗ですよホント地獄です。
Q.フィールドの管理って何しているの?
A.草刈ったり、草引っこ抜いたり、草ほじくったり、草集めたりしてます。
という感じでほぼ草との戦いです。
今回は、草との戦いの合い間に、以前からご要望の多かった観戦台を造ってみました。
こんな感じ。

セイフティからフィールドへ入る入り口の部分の単管にちょいちょいと足して造ってみました。
台自体は1.5m×3mですのであまり乗れませんが、これを足がかりに予算と私の気分と体力(重要)に余裕のある時に徐々に追加していきたいですね。
あ、もちろん、ゲームを観戦される時はゴーグル必須です。

台の高さは約2.5mで、フィールドは手前から奥に向かって緩やかな下りになっていますので、意外と奥の方まで見えます。
「はっはー、なかなか良い見晴らしだぜー。これでフィールド全体をくまなk・・・。」

「ファッ!?」
ええ、私の愛するブッシュが、大切に育てたブッシュが育ちすぎてフィールド手前左側がほぼ見えないのですorz
やはり、観戦台を拡張するか増やさないといけないのですが、いましばらくは勘弁してつかぁさい(´・ω・`)
ご予約方法
開催日とご予約状況
ご利用料金/開催基準
レギュレーション/利用規約
アクセス方法
施設案内
2017年07月29日
「S.G.F.IDE」2017/07/22のゲーム会の様子
京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
夏ですね暑いですねセミがやかましいですね。
当フィールドでは一般的に良く見かけるアブラゼミやクマゼミはあまりいないのかそれらの鳴き声があまり聞こえません。
その代わりといっては何ですが、気温の低い時間帯はひぐらしが良く鳴いています。
それと、セミではないですが、ウグイスがずっと鳴いてます。
山のウグイスは常に全力で、最近ではアレンジ効きすぎててよくわからん鳴き方になってます。
そんなこんなで、以下2017年07月22日に行われたゲーム会の様子です。
続きを読む
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でございます。
夏ですね暑いですねセミがやかましいですね。
当フィールドでは一般的に良く見かけるアブラゼミやクマゼミはあまりいないのかそれらの鳴き声があまり聞こえません。
その代わりといっては何ですが、気温の低い時間帯はひぐらしが良く鳴いています。
それと、セミではないですが、ウグイスがずっと鳴いてます。
山のウグイスは常に全力で、最近ではアレンジ効きすぎててよくわからん鳴き方になってます。
そんなこんなで、以下2017年07月22日に行われたゲーム会の様子です。
続きを読む