2017年12月28日
「S.G.F.IDE」2017/12/20貸切ゲームの様子
京都府綴喜郡井手町にある草原型サバイバルゲームフィールド。
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でgざいます。
草が・・・草がなくなっていきます・・・。
葦やススキは枯れても割りと元気良く立ったままですが、この時期は下草が全滅ですので夏に比べると動きやすい反面、見通しが結構良くなってしまいます。
以前お越しいただきました方に、
「何かご要望などありますか?」
と、聞きましたところ
「草www草生やしてwww草wwww」
と、草を生やしながらおっしゃいました。
「無理ですよwwwこの季節草は死に行く一方ですよwww」
と、こちらも草を生やしつつお答えいたしましたが、やっぱり草の代用になるもの何か無いかなぁと日々考えております。
幸いなことに竹や笹は冬でも枯れて無くなることはありませんので、そこらへんで良い案が出そうな予感・・・。
私が色々と思案をめぐらせているのを横目に、そんなこんなで2017年12月20日に行われました貸切ゲームの様子をご覧ください。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら
「SURVIVAL GAME FIELD IDE」でgざいます。
草が・・・草がなくなっていきます・・・。
葦やススキは枯れても割りと元気良く立ったままですが、この時期は下草が全滅ですので夏に比べると動きやすい反面、見通しが結構良くなってしまいます。
以前お越しいただきました方に、
「何かご要望などありますか?」
と、聞きましたところ
「草www草生やしてwww草wwww」
と、草を生やしながらおっしゃいました。
「無理ですよwwwこの季節草は死に行く一方ですよwww」
と、こちらも草を生やしつつお答えいたしましたが、やっぱり草の代用になるもの何か無いかなぁと日々考えております。
幸いなことに竹や笹は冬でも枯れて無くなることはありませんので、そこらへんで良い案が出そうな予感・・・。
私が色々と思案をめぐらせているのを横目に、そんなこんなで2017年12月20日に行われました貸切ゲームの様子をご覧ください。
ご予約方法はこちら
開催日とご予約状況はこちら
ご利用料金/開催基準はこちら
レギュレーション/利用規約はこちら
アクセス方法はこちら
施設案内はこちら




















この日は、良く晴れた日でしたが、「最強寒波が~」などと言われていた前後でしたので、めっちゃ寒かったですね。
写真を見ていただくとなんとなく分かるかと思いますが、日当たりの良いところは明るくカラッとしていますが、日当たりの悪いところは地面がカッチカチに凍っています。
雪や水が凍って氷になってツルツルというよりは、地面そのものが凍ってガチガチになり、私的には凄く移動しやすかったですね。
凍っているので、片膝を突いたり、ましてや伏せたりなんかすると「Oh...。」となります。
ですが、今回お越しくださいましたチームの皆様はこれまたツワモノ揃いで、皆様割と平気で伏せたりとかしてらっしゃいました。
以前の記事でも書いたような気がしますが、貸切でのご利用の場合は、私はあまり出しゃばらずに大人しくしておりますが、
「オーナーも是非混ざってください。」
と、おっしゃっていただきますと、
「もぅ、しょうがないなぁ~。」
と、言いつつホイホイ混ぜていただきまして、そして動くマンターゲットが一つ増えるわけですw
この記事の冒頭で草がかなり減っていると書きましたが、減っていましてもてもまぁ、当フィールドの構造上、スナイパーは脅威ですね。
1日通してほぼボルトアクションライフルの餌食となってました。
フルオートの凄まじい射撃音より、耳元を通り過ぎていく1発の風切り音の方が遥かに恐ろしかったです。
皆様この度は当フィールドへお越しくださいまして、明るく楽しく遊んでいただきまして誠にありがとうございました。
幹事様の仕切りもお見事でございまして、随分楽をさせていただきまして申し訳ございません。
皆様の再来を心よりお待ちしております。
Posted by S.G.F.IDE(サバイバルゲームフィールド井手) at 02:06│Comments(2)
│ゲーム会の記録
この記事へのコメント
先日は快く手前共をお迎えいただきましてありがとう御座いました。貴フィールドへの道は以前、ひだり馬で有名な駒岩を見に行った折に使った道でしたのですぐさま判りました。最後のY字路で見事に間違いましたが....。
井手町の山あいでさぞ寒かろうと思いましたが、セイフティが板張りの建物の中でしたので、何もかも心地よくメンバーも大変満足しておりました。
フィ-ルドも、関西では数少ない草原型?というか自然の植生を利用したもので、ゲーム開始からすぐに相手が見えるものと違って緊張感のあるゲ-ムができてこれまた嬉しいものでした。これからのますますのご発展を祈念いたします。
また遊びに参ります。
井手町の山あいでさぞ寒かろうと思いましたが、セイフティが板張りの建物の中でしたので、何もかも心地よくメンバーも大変満足しておりました。
フィ-ルドも、関西では数少ない草原型?というか自然の植生を利用したもので、ゲーム開始からすぐに相手が見えるものと違って緊張感のあるゲ-ムができてこれまた嬉しいものでした。これからのますますのご発展を祈念いたします。
また遊びに参ります。
Posted by Kafu'
at 2017年12月29日 00:21

Kafu様
コメントありがとうございます。
当フィールドは一部変更したとはいえ、やはり草がメインのフィールドになっておりますので、季節によって難易度が変わります。
是非またお越しくださいまして季節ごとの楽しみを見つけていただけましたら幸いでございます。
道は…w
看板を設置する様にしましたら大分迷わずに来ていただける様にはなったのですが、初めてはやはりちょっと迷いますよねw
分岐自体は少ないので一度いらっしゃいましたら次からはもう大丈夫なはずですw
この度は当フィールドへお越しくださいまして誠にありがとうございました。
皆様と再会できる日を楽しみにしてお待ちしております。
コメントありがとうございます。
当フィールドは一部変更したとはいえ、やはり草がメインのフィールドになっておりますので、季節によって難易度が変わります。
是非またお越しくださいまして季節ごとの楽しみを見つけていただけましたら幸いでございます。
道は…w
看板を設置する様にしましたら大分迷わずに来ていただける様にはなったのですが、初めてはやはりちょっと迷いますよねw
分岐自体は少ないので一度いらっしゃいましたら次からはもう大丈夫なはずですw
この度は当フィールドへお越しくださいまして誠にありがとうございました。
皆様と再会できる日を楽しみにしてお待ちしております。
Posted by S.G.F.IDE(サバイバルゲームフィールド井手)
at 2017年12月29日 00:57
